232件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四万十市議会 2022-09-13 09月13日-03号

そして、その川渕さんに答弁した約一月前、5月31日には、市長は、大学の学長、理事長、同列の専門学校の副校長、コンサル代表取締役社長、執行役員、また建設会社代表者6人、大学あと2人、8人の前でこう答えてますやいか。結論出す前に、最低でも4年3月31日には、今年ですね、4月1日には小学校に下ろすというふうに協議録に残ってます。

四万十市議会 2022-03-11 03月11日-04号

こういった受託・委託契約っていうのがどのような内容でされていて、もし変更する必要があると、例えばドラッグストアさんでこれを扱っている場合、本社の決裁は社長名で契約されてるはずなんですね。それを2週間足らずで全部やり遂げる、物理的に不可能っていう事態も起こり得る。

四万十市議会 2021-12-15 12月15日-04号

これは西土佐の大宮産業で現在社長でありました竹葉さんがやっておりましたので、そういう形もやりながら、CO2を減らしていく。できることは幾らでもあろうと思いますので、市単独でやることと、また県がつくって、それと一緒にやるものと、例えば木材利用であるとか、それを取り込めた中でゼロカーボンシティの宣言市にふさわしい取組を今後進めてまいりたいと考えております。 ○議長小出徳彦) 西尾祐佐議員

四万十市議会 2021-03-10 03月10日-02号

その間社長は、もう寝る間も惜しんで働かされて、もうやめようかと思ったと、そういう話も言われました。何とか入れてくれと、いやいや僕の一存じゃ無理ですよみたいな話をしたんですけども、やはり働きたいお母さんも望んでいる。そしてまた、事業者のほうも早く帰ってきてもらわないと事業が回らない、そういったのが今の四万十市の現状かなと思います。

高知市議会 2020-09-15 09月15日-03号

1冊目は,技研製作所北村精男社長の「国土崩壊」という本でございます。続いて,第一コンサルタンツの右城猛社長さんの「夢を追い求めて」という本でございます。そして,3冊目が,「新高知県で儲かる会社を創る本」という戦略,戦術の本でございました。 ピンチをチャンスに変換できる能力を備えた大変な方々であります。ぜひ本の出版とともに,生声での講話を聞きたいものでございます。

いの町議会 2020-09-11 09月11日-04号

「とくし丸」の新、新宮社長は、地域買物に課題を抱える限界集落と言われる地域でも、自治体と連携することで、そこに住む人々が豊かに暮らせる社会ウインウ、インフラとしての役割を担っていきたいと、官民連携事業モデルの今後の普及に期待をしています。いの町でも、中山間地では急激な人口減少高齢化がますます進むことや、免許証の返納で買物難民が多く今後出てくると思います。

高知市議会 2020-06-16 06月16日-03号

例えば,東京都では,世界デジタル化に取り残されないために,ヤフージャパンの元社長が副知事に就任をいたしました。 世界とはいかずとも,全国に遅れを取らないために,今専門職を招致し,変化に対応するのは,優先順位も高いことだというふうに思います。 昨年,市長への表敬訪問にお越しをいただきましたグーグル社の陳内氏は,既に幾つかの自治体のアドバイザーをされております。 

土佐市議会 2020-06-08 06月08日-02号

5月28日、高知新聞に「土の堤防見直しを、豪雨災害頻発危機感」と技研社長の新著の紹介がありました。書によると、相次ぐ河川堤防の元凶となっている国の土堤原則を追及した国土崩壊土堤原則の大罪が悪しき前例主義で、崩れる河川堤防を造り続けてきたと国土防災の在り方を問う。かけがえのない命や財産、積み重ねてきた歴史と文化を守る。

いの町議会 2020-03-16 03月16日-05号

私自身も、上京した際に熟成肉で有名な社長とのご縁でキジの宣伝をさせていただいたり、高知地産外商公社からフェアの提案をいただいたりいたしました。このように、キジ肉を初めとしたいの町の産品の紹介活動に取り組んでおりまして、キジ肉につきましては、数件ではございますが、取引につながったとの報告も受けているところでございます。 次に、4点目の工事期限についてお答えいたします。 

土佐市議会 2020-03-09 03月09日-02号

だから、本人もそうやけども、社長も一番怒ってやね、ぶちやめいうてやまっちゅう。これが現実なんですよ。だから、そのことを聞くために、言うたらまともな何がないけどもやよ。だから、前から言いゆうように、9月から言いゆう。だから、水産課の仕事が大事ですよと。だから、自分が持っていっちゅうやないですか、これを。それでね、市長ね、試験場の技官はね、書いちゅうでしょう、ちゃんと。

高知市議会 2019-12-13 12月13日-04号

JR四国の半井社長は,新幹線四国の夢と強調し,人口交流定住人口の拡大につながり,公共交通も持続可能になる。導入のビジョンがないと四国の夢がなくなるとおっしゃっております。 高知,大阪間91分,高速交通体系の確立,高知市発展の道筋が開けます。市内の桟橋通り3丁目の交差点には大きな看板が掲げられております。 そこで,5期目を迎え夢が語れる市長四国新幹線構想について,所見をお聞きいたします。

土佐市議会 2019-12-10 12月10日-03号

だからね、副市長がよう知っちゅう、社長とは仲良しらしいけどもよ。結局パーにするよ、これを。彼はね、12トンから15トンぐらいをお願いしちょったいうことを聞いたですけどね。計算もよね、キロ400円。キロ400円で売ったらよ、1トンで40万ですか。10トンで400万か、それをですよ、協議会の収入になるんですよ。それを断っちゅう。なんということですか、これ。じゃあ、どうするつもりか。

土佐市議会 2019-09-10 09月10日-03号

そうするとあの社長はですよ、非常に気のある人やから、よっしゃやろうと。かなり僕は規模なんかも聞いてますけども、それはとにかく、このいくかいかんかはもう既にね、市長がどう考えるか、いうことなんですよ。だから、あなたはそのつもりがあるから、こうやって公約しちゅうでしょ。公約は実現せんといかんですよ。しかも、その物理的なものについては、きちっと勉強すりゃあできるし、分からんかったら聞いたらいい。

土佐市議会 2019-09-09 09月09日-02号

2年位前のことですが、ANAホールディングスの片野坂さんという社長が来高されておりました。そのときに、歴史と観光を組み合わせると、高知ほど魅力のある土地はない。高知はジョン万次郎や坂本龍馬を通して、歴史的にも世界とつながっていた。我々も高知の方が世界とつながるお手伝いができればと思うと、いうふうに語っておりました。 土佐市には、残念ながら記念館は何もありません。

四万十市議会 2019-09-09 09月09日-02号

県も一緒になって、予土線については協議愛媛県側とも進められておりますので、地元自治体への負担ということは多分協議の中ですぐにはないと思うんですが、ただ懸念されますのは、何年か前になるんですけども、愛媛県の愛媛新聞の方へJR四国社長さんのコメントが載っておりまして、当然今後想定される予土線の存続については、最終的には地元自治体負担をお願いするときも来るかも分からないというコメントがありましたので

四万十市議会 2019-06-17 06月17日-02号

このポマティアの養殖を目指してエスカルゴ牧場高瀬俊英社長が、約30年前にフランスに渡り、想像を絶する研究を積み、一個人が7億円の資産をなげうって成功させています。今ではテレビや雑誌の取材のほか、名立たる百貨店のバイヤーやレストランのシェフらも足を運び、交渉をしに来るそうです。